バラエティ番組、ドラマ、映画、舞台で大活躍する片岡鶴太郎さんには、意外な側面もあり驚かされます。
プロボクシングのライセンスを取得したかと思うと、絵画の個展を開いたり、インドに渡りヨガマスターの称号を授与されたりと、分厚い人生を生きていますよね。
今回は、片岡鶴太郎さんのヨガ実践者としての食事や1日のスケジュールを、栄養士でもある私の目線で掘り下げていきます!
目次
片岡鶴太郎のプロフィール
片岡鶴太郎さんは、芸能生活50年の大ベテランです。
まずは、片岡鶴太郎さんのプロフィールから見ていきましょう!

名前 | 片岡鶴太郎(かたおか つるたろう) |
---|---|
本名 | 荻野繁雄(おぎの しげお) |
生年月日 | 1954年12月21日 |
出身地 | 東京都荒川区 |
身長 | 163cm |
体重 | 35kg |
血液型 | O型 |
職業 | 俳優・お笑い芸人・画家 |
活動期間 | 1973年~ |
主な作品 | ・オレたちひょうきん族 ・男女7人夏物語 ・太平記 |
配偶者 | なし(離婚歴アリ) |
事務所 | 太田プロダクション |
学歴 | 東京都立竹台高等学校卒業 |
片岡鶴太郎の激ヤセは大丈夫!?

片岡鶴太郎さんが近藤真彦さんのものまねをしている頃は、顔も真ん丸でどちらかというと小太りだったんです。

50代になってヨガを始めてから、65kgあった体重が43kgになり、2023年には35kgにまで落ちています。
1981年から放送された昭和のお化け番組、「オレたちひょうきん族」で共演していた山田邦子さんも、現在の片岡鶴太郎さんの体重に言及。
今の体重は35キロぐらいらしくて。ガリガリだから、幼児用のパンツを履かないといけない」と明かし、驚かせた。
引用:スポニチ芸能
また、2018年に「徹子の部屋」に出演した際、体脂肪は7%をキープしていると明かしています。
それにしても体重35kgまで痩せるなんて、健康面は大丈夫なんでしょうか?
標準体重の6割しかない

いくら元気だといっても激ヤセぶりが気になるので、片岡鶴太郎さんの身長(163cm)を元に、標準体重を計算してみました。
標準体重の計算式:身長(m)×身長(m)×22
片岡鶴太郎さんの身長であれば、約58.45kgが標準体重です。
35kgということは、標準体重の約6割しかないわけです。
BMIでも低体重だった

また、健康管理の目安とされるボディマス指数(BMI)も気になります。
男性の理想のBMIは20~22ですが、片岡鶴太郎さんはどのくらいなのでしょうか?
BMIの計算式:体重(kg)÷身長(m)の2乗
計算してみたところ、片岡鶴太郎さんのBMIは、低体重に該当する「13.1」でした。
日本肥満学会の定めた基準は以下のとおりです。
- 18.5未満:「低体重(やせ)」
- 18.5以上25未満:「普通体重」
- 25以上:「肥満」
片岡鶴太郎さんが70歳前であることを考慮しても、かなり痩せていることがわかります。
痩せすぎのリスクは?

肥満も健康に影響を及ぼしますが、低体重も心臓に負担がかかるため、だるさや疲労感があったり、免疫力が低下したりします。
国立がん研究センターは、痩せすぎのほうが太りすぎよりも死亡リスクが高まると発表しています。
また、痩せすぎて筋肉量が足りないと、以下のような悪影響があると言われています。
- 代謝の低下
- 免疫力の低下
- 認知症リスクが上がる
もちろん、これは一般的な健康情報です。
片岡鶴太郎さんの場合はヨガ生活を徹底しているので、痩せていても元気なのでしょうね。
片岡鶴太郎1日のスケジュール

小学生並みに痩せている片岡鶴太郎さんですが、どんな1日を過ごしているのか、スケジュールを調べてみましたよ!
夜中にヨガ開始ってどういうこと?
なんと、起床時間は夜の10時とか12時ごろなのだそうです!
起きたらすぐにヨガを始めるのですが、朝の5時まで続けているのだそうです。
準備と片付けの時間も含めて7時間ということは、1日6時間ぐらいはヨガを極めていることになります。
インド政府公認プロフェッショナルヨガ検定に合格したインストラクターだけあって、片岡鶴太郎さんは本物のヨガ行者でした。
食事も凡人ではなかった!

ヨガが一通り終わったら食事の時間になるわけですが、これまた非凡人的!
そもそも、野菜を中心に一日一食しか食べないというのです。
野菜だけなら、あっという間に食事が終わると思いきや、食材や調味料にもとことんこだわったおかずを10品以上作るというこだわりようです。
しかも、2時間半かけてゆっくりと食事を楽しむのが鶴太郎流。
そのあとは、絵を描いたり台本を見たりして、夕方の5時、6時ごろに寝るそうです。
メニューが健康的すぎた!

「一日一食、朝食べるだけで間食もほとんどしない」という片岡鶴太郎さんですが、メニューはビーガンレシピそのものでした。
玄米に味噌汁、ぬか漬け、なめたけ、野菜サラダ、黒豆酢、甘酒、果物などが食卓に並びます。
ビーガンレシピかつ一食なので全体のカロリーこそ低いですが、最低限のエネルギー源や食物繊維、栄養素は摂れていると思います。
ただ、動物性タンパク質が摂れていないので、肌や爪・髪の毛が老化しやすくなる可能性も。
さらに、筋力や免疫力の低下、骨密度も低下すると考えられています。
しかし、ヨガを始めたあとの片岡鶴太郎さんを見ても、年齢相応で極端に年取った印象はありません。
片岡鶴太郎さんは、お通じも良く、いたって健康だと仰っていました。
また、以下の研究報告もあるので、一概に動物性タンパク質を摂ったほうが良いともいえないことも事実です。
エネルギー摂取量に対する植物性たんぱく質摂取量の割合が多いほど、死亡リスク、特に循環器疾患死亡リスクが低いことが明らかとなりました。
植物性たんぱく質は、血圧・体重・血中脂質・インスリン抵抗性などに良い効果を及ぼすことが多くの研究から報告されています。
引用:国立がん研究センター
片岡鶴太郎が実践中のヨガのナウリって何?
ヨガのナウリとは、腹部の筋肉を使ってお腹全体を波打たせながら行う呼吸法のことです。
ナウリ(nauli)は、サンスクリット語で「うねり」を意味します。
ナウリはヨガを極めた人にしかできないもので、心身の浄化に最高のメソッドだと言われています。
ヨガを極めた片岡鶴太郎さんは、記者会見でナウリを披露していました。
動画を見ると良くわかると思います。
内臓を丁寧にほぐしたあと、ナウリとともにお腹全体を生き物のように動かしていきます。
ナウリの効果
浄化技術でもあるナウリの効果はたくさんあります。
- 消化と食欲の促進:ナウリは消化不良を改善し、食欲と消化を増進。
- 腹部筋肉のマッサージと強化:腹部の筋肉、腸、生殖器、排泄器官にマッサージ効果があり、これらの筋肉を強化。
- 体内の熱生成:ナウリを行うことで体内に熱が生じ、体温の上昇を促す。
- 腹部への血流促進:胃周辺の血流を促進し、内臓機能の向上に寄与。
- 腹部脂肪の減少:継続により、腹部の脂肪を減少させる効果が期待できる。
- 免疫システムの強化:全体的な免疫力を高め、病気への抵抗力を強化。
- 毒素の排出:体内の不要な毒素を排出し、浄化作用を促進。
- 生命エネルギーの強化:集中力や直感を高め、気力をアップさせます。
片岡鶴太郎さんは何事も極める人なので、ヨガのナウリという最上級の技術さえも身に付けてしまったんですね。
まとめ

インド政府公認のヨガインストラクターでもあり、かなり健康的な生活をしている片岡鶴太郎さん。
大好きだったお酒も体が欲しなくなって、今は飲まないそうです。
一日一食のビーガン食ではありますが、メニュー的には最低限の栄養を摂れていると感じました。
今後も、ヨガ指導者やお笑い芸人として活躍する片岡鶴太郎さんを応援していきたいと思います!